宝仙祭を終えて
10月も終わろうとしています。
今月は曇天や雨天の日が多かったですね。
宝仙祭当日はは心配されていた雨も朝のうちにあがり、校庭でのイベントも実施できました。虹色のシャボン玉が空を飛んでいるのを見ている子どもたちの笑顔がとても印象的です。
また、卒業生の笑顔にもたくさんの元気をもらいました。今夢中になっていることや頑張ったことを報告してくれたり、お子さんを連れてあいさつに来てくれる卒業生もいました。
また来年、顔を見せにきてくださいね。待っています。
そして、今年もご来校くださった皆様も楽しんでいただけたでしょうか。
今年度の公開行事はこれで全て終了となりました。
各行事に足を運んでくださったみなさま、ありがとうございました。
宝仙祭後は各クラスや図工の授業で宝仙祭の振り返りを行いましたので、ご紹介します。(一部抜粋)
1年生は発表の振り返り、2~6年生は<自分の作品と他のひとの作品をみて>というテーマで振り返りをしました。
【1年生 子どもの発表会 くじら雲】 くじら雲の発表ではドキドキしました。最後の方では本物のくじらに乗ったみたいでした。パプリカも上手に踊れて嬉しかったです。毎日宝仙祭だといいなとおもいました! |
【2年生 作品展 ゴッホのひまわり】 自分の作品は、一生懸命作ったので思い出になりました。ゴッホのように描けていてよかったです。 6年生のロボット虫がよかったです。いろいろな動きをするのが楽しかったです。 |
【3年生 作品展 にじみ絵・マイツリーハウス】 自分は不器用なので少しうまくいかないところもありましたが、自分の作品の「にじみ絵」には自信があります!マイツリーハウスは木の形が少しいびつでしたが理想の家になったのでよかったです。 1年生の「私はファッションデザイナー」はみんなとてもカラフルな色の組み合わせができていてとてもきれいでした。2年生の「ゴッホのひまわり」はみんな花びらを一枚一枚丁寧に作って一人ひとりきれいに咲いていました。 |
【4年生 作品展 オリジナル和菓子・おもしろカー】 粘土で工作をするのが好きで和菓子の形を作るのも楽しかった。おもしろカーも木を切ったり車のデザインをするのが楽しかったです。 いろいろなデザインがあって可愛かったのといろいろな個性があって見るのが楽しかったです。 |
【5年生 作品展 73階建ての家・ムーブメントポスター】 植物であふれていてリラックスできる部屋があったらいいと思い、作りました。みんなの家が73階建ての家という1つの作品になったのはとても嬉しく、共同作品を作ることで達成感のようなものを感じることができました。 大好きな海がどんどんゴミで汚くなっていくのでそのゴミを減らしたいと思い、このムーブメントポスターを作りました。このポスターを見て「よし!もう海にゴミを捨てないようにしよう。」と世界中の人にそう考えてもらいたいです。 |
【6年生 作品展 グリーンポット・ロボット虫】 完成度はかなり高いと自分では思う。理由は色を塗るときに何度も重ね塗りをして、ムラがないようにしたからです。 キツツキを作りました。顔の部分は予想以上にうまくできたと思います。手に取って遊べるような作品になっているためとても面白いと思います。 |