“本物”の豊かな体験が、心を育てることにつながります。いろいろな事物に感応し、五感を刺激されることが、好奇心を高めることにもつながります。
一緒に生活する中で、「自分で自分の事ができる力」「仲間と協力する力」を養います。
※2022年度は、コロナ禍を考慮し学年を限定して実施いたします。
小学生で初めての宿泊です。「自分で自分の事ができる」「みんなで協力して過ごす」ことを目標にして、宿泊での過ごし方の基本を学習します。富士山のふもとで、樹海のハイキングや川魚の水族館見学、ブルーベリー狩りなどの楽しい体験もします。
2学年合同の宿泊です。学年を超えた縦割りの活動を通して、普段とは違った仲間とも楽しく過ごす体験が盛りだくさんです。大自然に囲まれた川遊び、豊かな畑での新鮮な野菜収穫体験や自分たちのランチを作ることもします。焼きたてのピザや大きなお鍋で作る豚汁をみんなで食べるのは幸せいっぱいです。
高学年の宿泊行事は目的をもって活動をします。活動計画を立て自分たちで行動できるように準備をし、当日を迎えます。準備段階での試行錯誤、現地でのさまざまな経験や体験が子どもたちにとって今後の糧となることを願っています。
3月に3年生以上を対象に、スキースクールを行います。初級者から上級者に分かれて、楽しくスキーのレッスンをします。3日目には、スラローム大会があり、優勝目指して頑張ります。初めてスキーをする子どもたちも4日間で山頂から上手に滑り降りてくることができるようになります。講習内検定も実施しています。
成田空港や空港近くのホテルをお借りして、空港で働く人たちや訪日外国人の方々への突撃インタビューにチャレンジします。また、ホテルに宿泊予定の方をディナーにお誘いして英会話を楽しみながら食事をしたり、カフェで食事を注文してみたりとこれまでとは違った形で英会話を楽しむプログラムになりました。
もちろん、事前に英会話レッスンをし、準備をしてから望みます。勇気を振り絞って声をかけに行く・・・ドキドキの体験をします。
ネイティブのスタッフと英語だけでコミュニケーションを取ろうと一生懸命になるうちに、外国語で話すことへの抵抗感が少なくなっていきます。自然に会話しようとする感覚がとても大切です。