子どもたちの学習活動は、教室で行われる勉強の他に、校外学習、仏教行事、体育行事、文化行事などがあります。
こうした行事の中で、友達の大切さを知り、思いやりの心を養い、人間としての「基礎・基本」を培っていきます。
(2022年度はコロナ禍での宿泊行事は学年を限定して実施する予定です。)
春の行事
入学式
4月
1学期始業式/入学式/花まつり/1年生を迎える会/交通安全集会/進級遠足/緊急引き取り訓練/前期委員任命式
1年進級遠足
2年進級遠足
3年進級遠足
4年進級遠足
5年進級遠足
6年進級遠足
写生会
5月
父母会総会/写生会/定期健康診断/父母授業参観
1年写生会[宝仙寺]
2年写生会[宝仙寺]
3年写生会[中野消防署]
4年写生会[東京タワー]・田植え
5年写生会[山下公園 氷川丸]・縄文の村見学
6年写生会[江戸東京たてもの園]
田植え
6月
私学陸上記録会(実施未定)/衣替え/公開授業・学校説明会/弘法・興教大師降誕会/修学旅行/編入試験/創立者忌日法要/全校漢字・計算力テスト
1年野川公園
3年清掃工場見学・プラネタリウム
4年田植え
6年国会見学、憲政記念館・修学旅行
夏の行事
みたま祭り
7月
個人面談(担任)/みたま祭り/セーフティ教室/1学期終業式/林間学校(5年生)
2年忍野林間学校 ※2022年度実施見送り
3年岩鞍林間学校 ※2022年度実施見送り
4年岩鞍林間学校 ※2022年度実施見送り
5年林間学校
能楽堂見学
9月
2学期始業式/交通安全集会/公開授業・学校説明会/内部幼稚園入試
秋の行事
宝仙祭
10月
衣替え/運動会/宝仙祭(学園祭)/後期委員任命式
みかん狩り
11月
開校記念日/全校漢字・計算力テスト/6年生・校内模擬テスト/推薦入試/一般入試/私学音楽祭(実施未定)/私学体育発表会(実施未定)
1年みかん狩り
2年ロッテ工場見学・中野郵便局見学
3年水再生センター見学
けん玉大会
12月
音楽鑑賞会/親子映画・演芸鑑賞会/個人面談(専科)/けん玉大会/2学期終業式/イングリッシュキャンプ(実施見送り)
3年イングリッシュキャンプ(希望者)※2022年度実施見送り
4年イングリッシュキャンプ(希望者)※2022年度実施見送り
5年イングリッシュキャンプ(希望者)※2022年度実施見送り
6年イングリッシュキャンプ(希望者)※2022年度実施見送り
冬の行事
宝仙寺・中学入試合格祈願
1月
3学期始業式/演劇鑑賞会/宝仙寺・中学入試合格祈願/私学図工展(実施未定)
3年警察署見学
4年読売新聞工場見学
5年江戸東京博物館
おせんべい工場見学
卒業式
3月
卒業式/修了式/スキースクール(実施見送り)
3年スキースクール(希望者)※2022年度実施見送り
4年スキースクール(希望者)※2022年度実施見送り
5年スキースクール(希望者)※2022年度実施見送り
6年スキースクール(希望者)※2022年度実施見送り
入学式
1 年生の晴れ舞台。みんなドキドキしながら会場に入ります。6 年生が大きな紙芝居をつくり、学校の様子を紹介します。
写生会
1年生から6年生までそれぞれの学年に合わせた場所に行って写生をします。
屋外でゆったりと絵を描く活動は、心穏やかに過ごせる豊かな時間です。
田植え
画像についての説明
みたま祭り
先祖のみたまをお迎えして供養するみたま祭りは、ゆかた姿で行います。
おがらを焚いて盆踊りを楽しんだ後、提燈に火をともして帰ります。
能楽堂見学
舞台に上がるという大変貴重な経験をさせていただきます。
能の面をつけるという体験もさせていただきました。
宝仙祭
宝仙祭とは、幼稚園から大学までがいっしょに行う学園祭です。小学校では、児童作品展・子どもの発表会(朗読・音楽・落語)を行います。
みかん狩り
みかん狩り もぎたてのみかんはとっても美味しい!!美味しいものを食べると笑顔になりますね。
けん玉大会
この日のために目標を持って必死に練習します。低学年でもやればできます!練習あるのみです。
宝仙寺・中学入試合格祈願
宝仙寺でご住職(理事長先生)に合格祈願をしていただき、一人ずつ「合格祈願お守り」を手渡ししていただきます。
おせんべい工場見学
おせんべいの手焼き体験をします。火の前に立つのは熱いですが、おせんべいが美味しくできますようにという思いを込めて焼きます。
卒業式
2020年度の卒業式はマスク着用・参加者人数の限定等その他感染症対策を行った上で実施いたしました。