リセットする

News&Topics

校長通信 「教育方針 自ら学び チャレンジと共創から未来をつむぐ」

投稿日2024/4/6

 今年の桜が、今、満開の時を迎えようとしています。

宝仙寺の桜、3年竹・松組の教室から見える桜も、今一番美しく見ごろになっています。今年も穏やかに新年度のスタートを迎えました。

 3月13日(水)に第66回卒業証書授与式が行われ、卒業生72名が宝仙学園小学校で学んだ6年間のたくさんの思い出と中学校への希望を胸に、新しい世界へ飛び立っていきました。
 そして明日、4月7日(日)に入学式を行い、77名の新1年生を迎えます。令和6年度は、宝仙小は全校児童454名でスタートします。

 本校は、今年度も「品格と知性を兼ね備えた人を造る」の建学の精神のもと、豊かな心と確かな学力を育むことを目指し、充実した教育活動を行っていきます。

<今年度の重点目標を紹介します>
〇仏教精神に触れ豊かな人間性・思いやりの心を育みます
 毎朝正門で、「おはようございます」と元気に挨拶をし、観音様に手を合わせて、一日が始まります。仏教の精神に触れる機会を増やし、様々なものとのつながりを感じ、子どもたちにはお互いに認め合い学び合う心を育んでいきます。毎月一回の冨田道興副住職の仏教講話も継続し、仏教について学ぶとともに、仏教的な行事である「花まつり」や「みたままつり」も全校で実施します。

〇集団活動や外部人材の活用と連携を通じて、リーダー性や課題解決の力を育みます
 様々な行事や自主・自治的な活動も、子どもたちの成長のためにとても大切な教育活動であると考えています。集団での活動で子どもたちは、多くの力を身に付けていきます。また、昨年度は保護者の皆様や企業の方々等のお力をお借りし、卒業研究や他の授業でも様々な学びを進めて、子どもたちの学びを深めてきました。
 学校行事や校外学習・宿泊行事も昨年同様に実施するとともに、さらに充実した活動になるように考えています。また、朝クラブの活動も再開し、発表会や対外試合にも参加することができ、子どもたちも大きく成長することができています。(今年度の活動クラブなど詳細については後日お知らせします。)

〇「みつける、きめる、つむぐ」を研究テーマに研究活動をさらに推進します
 宝仙小の教育活動の土台は、研究活動です。令和5・6年度の研究テーマは、「みつける、きめる、つむぐ、~自他の意志を尊重する子どもたちの育成~」です。宝仙小の研究活動は、教員も日々学び、学んだことをすぐに実践に活かして、授業改善につなげていきます。本研究では、「みつける、きめる、つむぐ」の学習活動を意図的に行うことで、子どもたちが仲間の思いに耳を傾けて、心をつなげられるような授業を目指していきます。今年度も2月に本校の「公開授業研究会」を実施します。

〇英語活動を充実させていきます
 さらに英語学習を充実させていきます。3・4年生も週2時間とします。英検Jrは1年生と2年生に導入します。昨年度から始めた英語検定については、今年度は第2回(9月上旬)、第3回(1月下旬)の2回実施します。

 宝仙学園小学校教育方針は「自ら学び チャレンジと共創から未来をつむぐ」です。

共創とは、多様な立場の人たちと対話をながら、新しい価値を「共」に「創」り上げていくことです。本校では今までも様々な方々に指導・応援をいただき、子どもたちの成長を育んできました。今後もさらに進めていきたいと考えています。

 再度のお知らせですが、今年度より全学級、男女混合名簿とします。また、各学年の父母会は「学級懇談会」として、より懇談ができるようにしていきたいと思います。さらに、学年団の教員組織は、各クラスの担任の他に、それぞれの学年付きの教員を副担任として配置し、専科も含めて複数の教員が子どもたちにかかわることで、より一層の教育活動の充実と児童の見取りの充実を目指します。

 今年度も本校の教育活動にご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

宝仙学園小学校 西島勇