リセットする

研究活動

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

GIGAスクール構想について学ぶ

投稿日2021/2/25

2021年2月24日(水) 今年度5回目となるICT教員研修会を実施しました。本校では、教員の研究会を定期的に行っています。今回のテーマは「GIGAスクール構想」です。

みなさん、GIGAスクール構想はご存じですか?

来年度から、日本全国の小中学生が1人1台の端末を所持します。それを実現させたのが、GIGAスクール構想です。当初は5年計画でしたが、コロナ禍で一気に実現されました。1人1台端末は、令和時代のスタンダードと表現されています。

そんな日本の教育史に残る政策が「GIGAスクール構想」です。

本校は、以前よりICT教育研究に力を入れて取り組んでいましたが、いまいちど目指す姿を整理して、GIGAを迎えたいと研修会を実施しました。講師に、文部科学省ICT活用アドバイザーの平井聡一郎氏をお招きし、GIGAの背景や、これから目指すべき新しい学びについて、話をいただきました。

教育はよく不易と流行と、二項対立で語られがちです。

しかし、不易流行は表裏一体の言葉です。革新が伝統を強くする、本校はそう考えています。

これまで大切にしてきた教育に、新しいものをベストミックスさせることで、宝仙にしかない学びを創造していきます。そのために、我々も学び続け、見方・考え方をアップデートし続けていく考えです。

 

 

ICT教育研究部