リセットする

学校行事

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

運動会を終えて。

投稿日2018/10/5

9月29日(土)運動会

今年のスローガンは【本気!元気!笑顔いっぱい みんなが主役の運動会】

当日は直前で午前中のみのプログラムに変更となりましたが、たくさんの方にご来校いただき感謝申し上げます。

限られた種目のみの実施となりましたが、子どもたちは雨にも負けず元気に本気で演技・競技に取り組みました。

さて、今週の体育の授業では、当日の写真や映像を見ながら振り返りの時間を設けました。

低学年の子どもたちはやはり高学年の種目には憧れがあるようです。授業の中で、どの種目・演目が心に残っているか、やってみたいかと子どもたちに聞いてみました。すると4年生の旗をやってみたい、ソーラン節がいい!組立体操かっこよかった!などの声が次々とあがってきました。

また、高学年は振り返りとしてミニ作文を書いてもらいましたのでご紹介します。

前からやりたかった演技。できたらかっこいいなと思っていた。振り付けを覚えたときはうれしかった。みんなでそろえたらすごくきれいでうれしかった。最後の練習はとてもうまかったと思う。でも本番はもっとうまかったと思う。演技の最後の「GO宝仙!」というところは練習も本番もきれいだった。(4年生)

最初は「こんなきれいにできないよ~」と思ったけれど、本番ではうまくできたのでうれしかった。家で旗を作ってGO WESTを流して踊って練習しました。自分的には「緩急強弱」ができたと思った。旗を「ブンブンブン」と回すのが大変でした。うまくできてよかったです。(4年生)

入学して、初めての運動会でソーラン節を見た時「かっこいいなぁ」と思いずっとソーラン節を踊るのを待って、今年やっとソーラン節を踊ることができました。練習を始めた時は短時間であんなに激しい踊りを踊って筋肉痛になった日もありました。でもなんとか踊れるようになれて本当に良かったです。来年の五年生、頑張ってください!!(5年生)

運動会はあいにくの雨の中行われた。雨の中でやったソーラン節は地面が冷たく感じられた。だが曲が始まると集中するのでそんなことは気にしていなかった。また、運動会当日のソーラン節が一番よくできていたと思う。(5年生)

今回の運動会は雨が降っていてとても記憶に残った。最初はウィングピラミッドになるタイミングがつかめなかったけれど、みんなと一緒に練習をしているうちにできるようになった。ウェーブはみんなと息を合わせるのがむずかしかったけれど最後までやり切れてよかった。小学校最後の運動会は最高の運動会になった。(6年生)

印象に残っているのはポップアップ、ウィングピラミッドだ。意外と難しく自分でもおどろくくらい友だちとの協調性が必要だった。また、ウェーブでも6年生全員の心を一つに合わせることの大切さを学んだ。(6年生)

雨だった運動会での組体操。土はしめっていて練習の時とは全く違った。でもみんな最初から練習で言われていた先生たちの厳しい言葉を心にとめて砂を払わずに動きを合わせてすることができた。ウェーブでは練習の時以上なめらかにできた。最後手をつないで頭を下げるときとても感動して「卒業だな」と感じ、素敵な表現になった。(6年生)

組体操が成功してとても感動した。なぜならば、大変なことがたくさんあったのに、お客様からたくさんの拍手をもらえたからだ。本番では砂や石がたくさん手足についてしまいとても痛くてはらいたくなったり、ポップアップピラミッドで自分がどのタイミングで上がるかが頭が真っ白になってわからなくなってしまったけれど、皆同じ気持ちで精いっぱい頑張っているのだと思い、自分もこらえた。練習は大変だったが本番ではより良い組体操にできて達成感も味わえた。(6年生)

それぞれに苦労したことや意識したことなど運動会が終わってみて今の自分の気持ちを素直に作文にしました。

今年は異例のプログラムとなりましたが、保護者の皆様のご理解・ご協力をいただきながら実施できましたこと、大変感謝しております。ありがとうございました。

体育部 池畑・市川