リセットする

宝仙小ニュース

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

オンライン学校 保護者の声

投稿日2020/5/13

オンライン学校が2週間経過した時点で、保護者の協力を得て、オンライン学校に関するアンケートを実施しました。アンケートは5項目、その結果の概要を公開します。

 

1 『オンライン授業』についてよかったと思いますか?

 

2 オンライン授業でよかったところについて

・「長い休みではない」という感覚を掴んでくれてきている 。宿題も出て、午後も有意義にすごすきっかけとなっていてありがたい。
・子供が楽しんで参加しているし、機会を提供して頂き感謝している。
・13 時からのオンラインジムも毎日汗をかきながら楽しんでいる。
・授業参観ででしか観られない授業風景を毎日観られる。
・生活リズムが規則正しくなった事や以前に増して小学校への登校を楽しみにするようになったので良かったと感じている。
・フォロー体制にも感謝。
・先生方、友だちに画面越しでも会えて話せて、精神的な安定に繋がっている。
・止まっていた学びが、オンライン授業がはじめってから動き出した。
・宿題も出していただき、午後も有意義に過ごすきっかけとなっている。
・制服で参加させているので、着替えの練習にもなり、長いお休みの中親子共々良い緊張感が持てている。
・授業がとても楽しい。
・毎日の体育、運動不足解消に非常に助かっている。

 

 

3 オンライン授業についての気づきや改善点

・親もフォローしていきたいので、細かいご指摘を頂きたい。
・実際の学校での授業と同じ時間の40分で実施し、少しずつ授業時間を長くして頂けると、ありがたい。
・簡単とはいえ、子ども自身で操作ができない部分は親がついていないといけない。
・宿題のアナウンスは口頭と合わせて文字でも提示していただきたい。
・自由参加の部分は参加しない時もあるので、必ず参加する授業を増やして欲しい。
・もっと授業時間を増やしていってほしい。
・チャットが流れる事があり、集中の妨げになっていることがある。
・操作がなかなか慣れなくて、宿題の解答を打ち込むのにとても時間がかかってしまっている。

※いただきた改善案に関しては、すぐに教職員で共有し改善を重ねています。

4 ゲストスピーカーによるトークライブ『HosenTV』について

・これからも参加していきたい。
・趣向が様々なので、リラックスして見ている。
・様々な方々のお話に、皆さんがどう受け止め、どのように感じ、思い、どう生かしていくか、とても有意義な時間だと思う。
・素晴らしい取り組みに感謝。刺激になっている。
・先生の自己紹介なども見たい。
・低学年にも分かるように話して頂いているのがよく分かる。

5 その他

・状況に合った有意義なツールを活用頂き感謝。
・入学前の授業見学等でICTの授業への活用が進んでいると伺っていたが、今回早々とオンライン授業を推進くださり心より感謝。
・これまでのリアルの授業でのICT活用経験を生かされ、また緊急事態宣言下登校できない状況においても先生方の熱意、チームワークでオンライン授業の開始に至られたことが素晴らしい。
・オンライン授業への素早い対応や開始を本当に有り難い。
・早期のオンライン授業を開始に感謝。
・1 年生からオンライン授業を受ける事が出来て本当に感謝しております。
・校長先生を始め先生方に感謝。
・時間制限がある中で、個別指導がとても難しいとは思う。
・班活動、グループ活動ができないのが残念。

 

保護者の皆様、アンケートへのご協力ありがとうございました。今後も家庭と協力しながら、児童の幸せとより良い成長を最上位に掲げ、進んでいく考えです。

教職員一同

<関連記事>

オンライン学校開校までの軌跡

宝仙学園小学校のオンライン学校について