リセットする

News&Topics

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

保護者対象「ICT教育体験会」

投稿日2022/6/20

6月17日(金)に、1・2年生保護者対象の「ICT教育体験会」を開催しました。

ICT教育とは?

ICT教育で目指すものは?

そんなことを実際に体験しながら感じていただく場です。

今回は、ご参加いただいた方の事後アンケートより、いくつか感想を掲載します。

  • ICTを利用して自分が主体となる学びができること、教科を超えて学習できることが印象に残りました。
  • 初めて顔を合わせる保護者の方とICTを通してコミュニケーションを取ったことで、スムーズに打ち解けることができました。コミュニケーションも重視されている教育内容が印象に残りました。
  • 締め切りの時間です!と聞こえているはずなのに、手を止めることなく課題をやり続けてしまっている自分に驚きました。途中で手を止める必要を知らせる時に、どんなアプローチ方法が良いのか、我が子とも話し合いたいと思いました。本当に良い失敗の経験をしました。
  • 利益率の順位づけをする課題で、グループワークの体験ができたことが大変有意義でした。自分の考えを相手に伝え、また相手の意見を聞きグループの答えとしてまとめることがコミュニケーション力を高めることに繋がると実感いたしました。
  • 意見交換を積極的に行ったり、実体験に重きを置いたiPadの活用が、学力のみならず人間力も高めると実感いたしました。グループワークを通して、同じクラスの保護者の方々と交流を持てたのも嬉しかったです。
  • コロナ禍もあり、保護者同士でお話する機会がなかなかないので、今回のような機会を作っていただき、ロイロについて学びながら、いろんなお話ができて、本当に参加してよかったです。ありがとうございました。

*本校では定期的に、保護者の皆様に、子どもたちの学びや活動を実際に体験していただく機会をつくっています。今回は、ICTに特化した内容でしたが、それ以外のテーマでも実施しています。今後も継続して取り組んでいきます。