リセットする

News&Topics

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

3年生が「サイエンスフェスタ」を開催しました。

投稿日2024/2/26

たくさんのご参加ありがとうございました。

2月22日、23日、科学のお祭り「サイエンスフェスタ」を開催しました。

サイエンスフェスタは、3年生が本校独自の教科「創造探究」の授業で準備を進めてきたイベントです。本校は、答えのない学び「探究」にも力を入れています。サイエンスフェスタは、「小さい子に科学の楽しさを伝えよう」をゴールとする、実社会とのリアルな繋がりをキーにしたプロジェクト型の学びです。

どうすれば、来てくれた子に楽しさを届けることができるのか?

科学の力を使ったワークショップの企画と準備、景品の準備、当日の運営方法など、この日のために、3年生がそれぞれのチームで話し合い、さまざまに準備を重ねてきました。

当日は、地域の方、入学を検討されている方、本学園の関係者などたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。参加者の方からいただいた声(アンケート)を一部抜粋して掲載します。

  • 3歳の娘に優しく丁寧にスライムの作り方を教えていただけて楽しそうでした。ピンボールゲームは難しそうかなと思いましたが、3歳でも楽しく遊べるよう誘導していただけてよかったです。
  • みんなそれぞれ工夫が見られ、一生懸命に受付や対応をする姿に感動しました。楽しい時間をありがとうございました。
  • 先生がほとんど手伝わず、また子ども達も先生に頼らず取り組んでいる姿に感銘を受けました。
  • 待ち時間を退屈させないようにクジ引きを用意したり、行列が出来ている時に最後尾が分かるように看板を作ったり、満足度アンケートを作ったり、それぞれのお店で工夫があり、準備の段階だけでなく、当日運営して行く中で必要に応じて良い方法を実践していく姿が正に「実社会とつながるリアルな学び」になっており、素晴らしいと思いました。

*想定以上の参加で、会場が混雑してしまい、ご迷惑をおかけした部分もあるかと思います。大変申し訳ありませんでした。次のイベントの機会には、今回の反省をしっかりと活かしていく考えです。