「初秋の季節になりました」との季節の挨拶は名ばかりで、猛暑に台風、天候不順など、今年の夏休みは天候に振り回された感があります。体調を崩さないように健康管理をしっかりしていきたいと思います。
今日から、2学期がスタートしました。始業式を行い4年生の代表が2学期の決意を発表してくれました。
子どもたちの元気な姿を見ることができて、とてもうれしく思いました。2学期は、一番長い学期になります。そして、運動会・宝仙祭など大きな行事もあります。9月24日(火)は武蔵野の森総合スポーツプラザで「運動会」が実施されます。子どもたちも頑張って練習に取り組んでいます。ぜひ励ましていただきたいと思います。
夏休みの振り返りとして、まず初の試みである「未来学びフェスタ」を8月26日に開催しました。子どもたちと保護者約150名が参加しました。このフェスタはキャリア教育の一環として行われました。子どもたちは、日々の家庭生活や学校での活動、社会の中で多くのことを学び、将来に向けての「人生の糧」として、生きる力を育んでいます。学校でのキャリア教育は、「一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てるを通して、キャリア発達を促す教育」と定義されています。大切ことは、学校でも自らの力で生き方を選択していくことができるよう、必要な能力や態度を身に付けていくことです。
当日は、「研究者(はかせ)」「宇宙工学」「音楽プロデューサー」「格闘家」「海外大学の道×医師への道」「美術館・博物館空間デザイナー」「学校の先生」「広告って何?」「絵を描くお仕事」「弁護士」「コンサルタント」「整形外科医」の12ブースを設け、5回のセッションを行っていただきました。今回の最大の特色は、宝仙学園小学校の卒業生、保護者など宝仙関係者からのご協力で、このような会ができたことです。
事後のアンケートには、「講師が卒業生や保護者の皆さんというとても近い存在で『なぜその職業に就きたいと思ったのか』『子供のころの夢を実現させるコツ』を直接うかがうことができたので、子どものロールモデル形成に大変役立ったのではないかと思います」「どの先生も共通してよき仲間に出会う大切さを説いていました」という感想をいただきました。これからも本校関係者のお力をお借りして活動に生かしていきたいと思います。
そして例年通り夏休みの始めには、2年生から5年生までが宿泊行事に取り組みました。2年生からの宿泊行事は宝仙小の行事の大きな特色です。どの学年も2泊3日、家庭を離れて友だちと一緒に生活を共にし、様々な行動をしっかり行い、互いに学び合うことができていました。宝仙寺に帰校した時の子どもたちの充実した表情にその成果が現れていたと思います。
7月28日から5泊6日の「韓国イングリッシュキャンプ」では、希望者参加(11名)で、無事に実施されました。とても充実した活動となり、子どもたちも笑顔で羽田空港に帰国をしました。
8月1日に音楽クラブの23名が、「NHK全国学校音楽コンクール」の東京都予選に出場し、素晴らしい歌声を響かせ、「奨励賞」をいただきました。たくさんの保護者の皆様に、会場まで応援に来ていただいたことに感謝いたします。
8月23日には、ICT委員会が「なぞときラリー」を実施し、楽しい時間を過ごすことができました。夏休み中も子どもたちの様々な活躍がありました。
さらに、8月28日には、プロジェクションマッピングクラブが「宝仙寺プロジェクションマッピング・魔法」を開催しました。ご覧いただいた方々も多かったとも思います。
今年も、クラブの子どもたちは4月から準備を重ねてきました。地域への広報活動も、自分たちで取組みました。また、年長児を対象にした体験会も企画し、丁寧に教えていました。地域の方々にもたくさん来ていただき、500名を超える参加人数で大盛況となりました。
私事ですが、私は、今年も以前の同僚の先生方7人と、夏休みの恒例の旅行に出かけました。もう30年以上続いています。今年は、四国・中国地方を回りました。四国では、日本最後の清流といわれる「四万十川」に行き、その清涼で穏やかな流れに感心しました。さらに、本校ともつながる真言宗開祖の弘法大師空海がお生まれになった地、善通寺に参拝しました。また、「こんぴらさん」にも行き、石段785段の御本宮をお参りしてきました。石段はかなりきつかったです。それから、瀬戸大橋を渡り尾道を経て、前々任校で一緒に働いていた先生が退職して、故郷の島根県出雲付近の漁港で、古民家を改修して開設した民泊の施設に、そこでお世話になりました。今年も旧友と3泊4日で西日本の各地を回り、歴史・自然・文化・食を楽しみ、これからの英気を養ってきました。
まだ、暑い日が続いています。9月は各学年保護者懇談会もあり、運動会もあります。ぜひ、子どもたちの活躍する姿を見ていただきたいと思います。
2学期も宜しくお願い致します。
宝仙学園小学校 校長 西島勇