リセットする

News&Topics

校長通信 教育方針「自ら学びチャレンジと共創から未来をつむぐ」

投稿日2025/4/6

 今年も穏やかに新年度のスタートを迎えました。今年の春休みはとても寒い日が続いていましたが、今、桜の花が満開の時を迎えようとしています。宝仙寺の桜、3年竹・松組の教室から見える桜も、今一番美しく見ごろになっています。
3月13日(木)に第67回卒業証書授与式が行われました。卒業生75名が、宝仙学園小学校で学んだ6年間のたくさんの思い出と希望を胸に、新しい世界へ巣立っていきました。
 明日、4月7日(月)に入学式を行い、77名の新1年生を迎えます。令和7年度、宝仙小は全校児童450名でスタートします。
本校は、今年度も「品格と知性を兼ね備えた人を造る」の建学の精神のもと、豊かな情操と確かな学力を育むことを目指し、充実した教育活動を行っていきます。

<今年度の重点をいくつか紹介します>
〇豊かな人間性・思いやりの心を育みます(新・十の戒)
毎朝正門で、「おはようございます」と元気に挨拶をし、観音様に手を合わせて、宝仙小での一日がスタートします。学校では、仏教の精神に触れる機会を増やし様々なものとのつながりを感じ、子どもたちとお互いに認め合い学び合う「慈悲の心」を育んでいきます。
ご家庭へは「せいかつだより」でも、お知らせしています。

「十の戒」の言葉を、「~しません」の否定形から
「~します」の肯定形とし、新しい「十の戒」をつくりました。

十善戒 私たちはいつまでも十の戒を守ります
不殺生 すべてのいのちを大切にします
不偸盗 人のものを大切にします
不邪淫 相手をうやまい行動します
不妄語 正直に話します
不綺語 よく考えて話します
不悪口 優しいことばで話します
不両舌 仲良くできるように話します
不慳貪 おしみなく手をさしのべます
不瞋恚 にこやかにくらします
不邪見 くもりなき眼で見ます

今年度から、新しい十の戒に、毎日触れ、生活の中や日々の行動に活かしていきたいと思います。

〇「共創」の力を育てる活動を推進し、課題解決の力やリーダー性を育みます
 本校では学校のハブ化を進めてきましたが、昨年度「宝仙ミライ学びフェスタ」を実施し、保護者や卒業生を中心に様々な方々に関わっていただきました。子どもたちはより視野を広げ、生き方への学びを深めることができました。今年度は全校規模で実施していく計画です。さらに、卒業研究や宿泊行事・他の授業でも「探究学習」の取組みを進め、課題解決やプレゼンテーションの能力を育んできました。
今年度も、学校行事や校外学習・宿泊行事を昨年同様に実施するとともに、さらに充実した活動にしていきたいと考えています。

〇英語活動を充実させていきます
 英語学習を充実させていきます。1年生から、全学年週2時間とします。英検Jrは、今年度も1年生と2年生で導入します。英語検定の準会場については、今年度も9月上旬、1月下旬の2回実施します。イングリッシュキャンプ(希望者参加)も、今年度はオーストラリアで実施します。

今年度も、本校では、教育方針を「自ら学び チャレンジと共創から未来をつむぐ」としました。共創とは、多様な立場の人たちと対話をながら、新しい価値を「共」に「創」り上げていくことです。今までも様々な方々に指導・応援をいただき、子どもたちの成長を育んできました。今後もその精神を継続していくとともに、さらに発展させていきたいと考えています。 
 また、今年度も保護者の皆様や外部の方々にも、学校に来校していただく機会をたくさん設けております。ぜひ、学校へ足を運んでいただき、子どもたちを応援していただければ幸いです。
 今年度も本校の教育活動にご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

 

「2024年度 学校アンケート」についてご報告させていただきます。

 

質問1 宝仙学園小学校の教育活動について満足していますか?

 

質問2 宝仙学園小学校の教育活動についてわかりやすく伝えられていると思いますか?

質問3 宝仙学園小学校で実施された教育活動で、印象に残っているものをご記入ください。(印象に残っていると回答されたものをテキストマイニングしたものです。多かった言葉ほど、文字が大きくなります。)

印象にのこった教育活動として、一番多く挙げられたのは、「運動会」「宝仙祭」でした。改めて、小学校の二大行事であると感じました。また、「授業参観」「卒業研究」「○○プロジェクト」「夏季学校」「ミライ学びフェスタ」が多く挙げられていたのは、児童が自ら学び取り組んでいる様子が見られたり、児童の大きな成長を感じられたりすることが、保護者の皆様にとっても喜びに感じられているのであろうと思いました。そのような機会をさらに進めるように、今後の教育活動に活かしていきたいと思います。

質問4 小学校父母会の活動についてどのようにお感じですか?

その他、自由に記述していただいたご回答の中でも、宝仙学園小学校の教育活動に共感してくださる声をたくさんいただけたことに、深く感謝申し上げます。また、一方では、ICT教育を進める中で苦労したり心配したりする面があることや、より一層安心安全な学校であることを求める声などもいただきました。それらについても、今後の学校経営や教育活動に活かしていきたいと考えます。

 

学校アンケートにご協力いただき、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。