リセットする

図画工作

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

理科工作科研究授業

投稿日2014/11/26

11月21日金曜日 理科工作科研究授業。

5校時、2年松組豊田教諭による理科工作科の授業を、全教員で参観し、その後授業をめぐっての研究協議会を行いました。

今回の単元は、ゴムの力。

授業のテーマは「もっと高く飛ぶ紙コップロケットをつくろう!」でした。はじめに紙コップロケットの作り方を学んだ子どもたち。どうすればもっと高く飛ぶのか、ゴムのかけ方を変えたり、ゴムの本数を増やしたり、とばし方を変えるなど、いろいろな工夫が見られました。

最後には、班ごとにロケット飛ばし大会を行い、授業は大盛り上がりで終了。

子どもたちが夢中になって活動するようすが、とても印象的な授業でした。

 

その後の研究協議会では、授業展開や、教材となった紙コップロケットなどについて、4つのグループに分かれて、充実した話し合いができました。

それぞれの考えを共有するとともに、理科工作という本校オリジナル教科について、さらに理解を深める機会にもなりました。

レポート 研究部